念願の… |
2023-08-26 Sat 18:41
ついに念願の 自家製バジルでジェノベーゼを作った‼︎ そもそもイタリア料理で パスタでもなんでも ジェノベーゼにあまり惹かれず トマト系、ガーリック系を攻めるタイプ 市販品も食べたことないので ゴールがわからないところからのスタート笑 レシピの分量はるかに越えて バジル大量収穫だったので いつものごとくレシピは参考程度に なんとなくで作った 正しく言うなら レシピ通り作れないタチなのだ… 変色を防ぐためバジルは軽く湯通しをする この時点で葉物あるある 大量だったバジルもチンマリ… 松の実がわりにピーナッツとアーモンドプードル オリーブオイル、ニンニクなどなど全部混ぜる パルメザンチーズはないので省く笑 他の材料まぜると そこそこの量に♡ すぐ食べる用と冷凍保存用の二瓶完成! アンチョビの塩味が効いてて 想像以上にうんまい♡ パンやパスタを食べないので 白身魚やチーズオムレツ、目玉焼き アーモンドプードルのピザ生地などに 乗っけて食べたけど なんだか高級な味がする✨ 自分で育てたバジルだからか すごく美味しく感じる‼︎ まだまだ暑さが続きそうだし また伸びたら第二段も作りたい♡ …しかし最近物価の高騰がすごい! いつも買ってたオリーブオイルめっちゃ高くなってる💦 ガソリン給油したら…特売で175円👀 え?この前給油した時150円代だったのに これはヤバくないだろうか💦 補助金延長するらしいけど 補助金ある時点ですでにこの値段では 焼石に水なのでは ネットスーパーで買い物するんだけど 前と同じ物、同じ量買うと 合計金額がかなり予算オーバー 物によるけど2〜3、4割UPしてる感 スタグフレーションというやつ体感中😱 いずれにせよ経済的には 全く良い兆しはなく悪化の一途をたどるだろう ドルの凋落は日本にかなり影響しそうだ 自己防衛としっかり先を見通して 頭の整理をしておかないと 健康面、精神面やられてしまう人が増えるだろう 関係ないけどすでに アメリカのフィラデルフィアとか ゾンビストリートとか呼ばれて 麻薬漬けで野放し状態ときく そもそもそうなるように政府がしむけた だけだけど 移民を大量に入れて 薬を配る 貧困層だけでなく 中間層も貧困化してしまう 日本の将来を見るようだ。 少しでも被害を被らないために 後で誰かのせいにしなくてもいいように しっかり目を開き あんまり聞こえないなりに耳の穴かっぽじって 感覚を研ぎ澄まして思考能力を高めておこう まさにバビロンシステムを絵に描いたような 今の日本 過渡期とはいえ ほんとハード 気付かないことは ある意味しあわせなコトかもしれないけれど 私は最後まで悪あがきしときたい♡ 8月9月空席状況 アロマヒーリングはちみつホームページ
別窓 |
セラピストのつぶやき
|
9月ご予約空席状況 |
2023-08-24 Thu 08:48
9月分の受付は終了しました!
ご利用ありがとうございました😊 10:30〜18:30の間で スタート時間をお選びください 〜お願い〜 ご予約の変更、キャンセルはご予定をご確認いただいた上、 極力お控えいただくようお願いいたします✨ 今後のコース料金の維持の為 ご協力いただきますようお願いいたします✨ 初めてのご予約は5日前までに連絡ください ご予約はメールで✨ aromahachimitsu@yahoo.co.jp ・電話番号とお名前 ・ご予約希望日、時間、コース 女性限定・完全予約制のアロマセラピーサロンです。 四日市市川原町にあります。 詳細はご予約の際にご案内いたします。 |
台風後 |
2023-08-18 Fri 19:19
台風の後片付けもひと段落
ゴーヤはかなり被害をうけて 葉が萎れた 萎れるだけで落葉しないのは 良いところ ベランダ栽培に向いてると思う ハムスター大に育っていたチビゴーヤは なんとか持ち堪えてくれた 萎れた葉をカットしてたら 他にも3つ実がなっていた うち一つは5センチくらいの 超ミニゴーヤ。 おもちゃみたいで可愛い! 風で茎をやられたようで 栄養がいかなくなってた その日のうちに調理して食べたら ちゃんとゴーヤで美味しかった♡ 台風被害がひどかったのが長芋 たくさんの葉っぱとムカゴがついていたけど 殆ど落ちてしまった 後片付け中、いくつムカゴを発見したので 小さいけどいけるかな⁈と調理した ほくっとしてて長芋と ほとんど変わらない感じでうまうま♡ わずかにムカゴ残ってるけど大きくなるだろうか? 見守りたい。 台風前に落葉が激しいインゲンは 撤去してたけど その栽培袋からジャガイモと思われる芽が出て すごい勢いで伸びてる… インゲンの前にジャガイモ植えてたからだけど 実が残ってたんだろうか? 小さめだったけどすごく美味しかったので また出来たら嬉しいな♡ 今年はバジルを大量収穫したくて あちこちに植えてたら 今になってモサモサ繁ってきた これはジェノベーゼ作れるんじゃ⁈ …ワクワク… 松の実は高いから ピーナッツで代用してみよう 8月空席状況 アロマヒーリングはちみつホームページ
別窓 |
セラピストのつぶやき
|
ちびゴーヤ |
2023-08-08 Tue 14:38
台風の影響か⁈
ここ数日ものすごい風! ゴーヤのネットが煽られまくっている。 先日確認したゴーヤの赤ちゃんは 現在小型のハムスターくらいに育ってる 丸っとしててアルマジロとか団子虫みたいな形 緑のイボイボ 怪獣の幼虫みたいだ 怪獣に幼虫という表現は…でも 本当にそんな感じなのだ のりんごさんの動画を見て 市販のピーマン、発芽するんだ‼︎と 驚いた 赤く熟したものでないと 発芽する種はとれないと思っていた 翌年も木となり 実がなる…とな⁈ 植えたい❗️ ちなみにそうやって種とりした 万願寺は発芽せず終わった…(涙) 万願寺とピーマン どちらもチャレンジしたい‼︎ 話しは戻って台風 夏はどうしてもしょうがないけど ゴーヤちゃん、落ちませんように🙏 8月空席状況 アロマヒーリングはちみつホームページ
別窓 |
セラピストのつぶやき
|
ゴーヤ |
2023-08-02 Wed 14:01
今年は夏!って感じが強い
こんなに入道雲モクモク出てるの 久しぶりな感じがする 昨日はラピュタ雲みたいなのが 出ていて しばらく眺めていた 雲の奥になんかいるんじゃ⁈と 見てしまうのである 暑さが厳しくて早朝しか ベランダ作業ができないのが難点 数日水やりと掃除だけで作業サボってたら ひっそりとゴーヤができていた 昨年買ったゴーヤから種をとって植えたやつ 早く収穫したくて早まきしたら 何度か失敗して発芽しなかったけど しっかり暑くなって種まきしたら あっさり発芽しぐんぐん伸びた 最近まで伸びるだけ伸びて 花の気配も無かったけど 可愛い黄色い花と うーんとちっさなゴーヤ笑 花は少し白粉花にゴーヤの匂いが 混じった香りがした 良く見るといっぱい蕾がついてるので いっぱいゴーヤできるとうれしい。 最近知ったレシピで 生のゴーヤを切って 酢に漬けるだけのピクルス⁈に はまった パリパリしてて何の料理にも カレーや卵焼きや野菜炒め、冷奴など 付け合わせとしてかなりいける! 焼いたり炒めたりするより 苦味も少ない気がする そして簡単! 自家製のゴーヤ、食べられる日が 待ち遠しい♡ 8月空席状況 アロマヒーリングはちみつホームページ
別窓 |
セラピストのつぶやき
|
8月ご予約空席状況 |
2023-07-21 Fri 13:59
8月分の受付は終了いたしました。
ご利用ありがとうございました! 10:30〜18:30の間で スタート時間をお選びください 〜お願い〜 ご予約の変更、キャンセルはご予定をご確認いただいた上、 極力お控えいただくようお願いいたします✨ 今後のコース料金の維持の為 ご協力いただきますようお願いいたします✨ 初めてのご予約は5日前までに連絡ください ご予約はメールで✨ aromahachimitsu@yahoo.co.jp ・電話番号とお名前 ・ご予約希望日、時間、コース 女性限定・完全予約制のアロマセラピーサロンです。 四日市市川原町にあります。 詳細はご予約の際にご案内いたします。 |
涼をもとめて |
2023-07-11 Tue 15:11
暑い日がつづいてるので
涼をもとめて 透明愛好家さんの動画は 見た目も涼しくキレイだけど 音楽がとっても素敵♡ 耳にも目にも涼しい 先日TVで映画タイタニックがやってたけど どうしてもこの動画を思い出して 集中できなかった 体に力が入ってる時 ふっと力を抜いてくれる 真剣な表情も見逃せない♡ ちょいちょいあるカメラ目線に こっち見んな(笑)と突っ込む 賢者のプロペラとコレで かなり気分上々❗️ タイタニックといえば陰謀界隈を騒がす 探査船のニュースもあったけど 世の中色々起こってるなぁ 7月空席状況 アロマヒーリングはちみつホームページ
別窓 |
セラピストのつぶやき
|
味噌 |
2023-07-06 Thu 08:36
冬の終わり頃仕込んだ味噌の様子を
見なくては… 明日こそは明日こそは!と 勇気とやる気が出なかったけど 友人にかりた漫画 『味噌汁にカンパイ!』を読んで やっと重い腰をあげた 中学生の女の子が 隣りの家に住む同級生の男の子に 毎朝お味噌汁を作ってあげるという ラブコメ!?なんだけど 毎回味噌汁の出汁やら具やら さまざまな味噌の事が詳しく描いてあっておもしろい。 今度この味噌汁作ってみよう!って気になるのだ。 漫画読んでて 手作り味噌はかなりの確率でカビが生えるらしく お手入れ必須であることを カビ生えてもリカバリーがきくと 思い出させてくれた そもそも開ける勇気が出なかったのも カビが大量に発生してたらどうしよう…と 怖かったからなんだけど 後回しにすれば悪化するだけだなと 自分を説得 恐る恐る開けた 結果やはりカビ! タッパーの蓋と、味噌の表面端っこに少し 全面ビッシリだと予想してたので どうにか心折れずに済んだ カビを取り除いて焼酎で消毒して カビ耐性上げるため大量の塩で埋めてやる ラップしてさらに塩で密封! 初心者のくせに いきなり長期熟成の味噌にしてみたいので 大量塩作戦でしばらく様子を見ようと思う。 果たして結果はいかに? また数ヶ月後が楽しみである 7月空席状況 アロマヒーリングはちみつホームページ
別窓 |
セラピストのつぶやき
|