いちじくブリジャ |
2020-06-12 Fri 18:27
はたして 今年はなるのか いちじくのブリジャソットグリース ビワもだけどいちじくが大好物で スーパーに置いてあると 必ず買ってしまう 流通してるいちじくの ほとんどは 桝井ドーフィンという品種で 日持ち、輸送に耐えられる 品種だからだそうだ 輸送に耐えうる 商品にするため 完熟する手前で収穫すると知った なのに、私が食べてきた いちじく(おそらく桝井ドーフィン) めっちゃおいしかった もしかして 完熟させてからもいだら もっとおいしいんだろうか? そこからいちじくについて 調べた 意外に、家庭で育てることができる ただし、木は割と巨大化する そして思ったとおり 完熟したものは 流通してるものの比じゃないくらい 甘くおいしいらしい 数年前に 数ヶ月いちじくの株を 買うか買わないか 悩んだけど どうしても完熟したのを 食べてみたくなり 苗を買った 薔薇を育てているため 品種にやたらこだわりが強いが いちじくも 品種がたくさんあり 悩みに悩んだあげく 巨大いちじくがなるバナーネ 味、育て安さなどに定評のある ブリジャに決めた すでに 薔薇、ブルーベリー、ハーブ、 枇杷などで埋め尽くされた ベランダのどこに いちじく しかも二株を育てるスペースがあるのか あさはかな私は 育ったら切れば良いじゃない と思ってた そだててみて 予想以上に育つこと 葉がやたらデカいことに 驚いた けど 以外となんとかなってるのにも 驚く 枝が若いうちは しなやかで色んな形に できるからだ あと、やっぱり 育ちすぎたら 容赦なく切ってる やっかいなのは 水やり 葉が大きい分 水分蒸散がはげしいのか 夏の晴れた日は 朝夕水やりしなければ すぐ萎れる 話がそれたが バナーネは こんな感じのが 10個以上ついてる ![]() 初めて収穫できるチャンスだけど マンション修繕工事のため 疎開させる 現在巨大に育ってるので 直前に かなり小さくカットする予定 運びだす時に 実がとれそうな予感 バナーネは去年 実をつけたにも関わらず 水やりの際に あやまって はたき落としてしまった あまりにあっけなかった ちょっとした接触や 振動で ダメになるんだな ブリジャは今まで 実をつけたことすらない 木だけはやたら元気で バナーネより大きく育ってる 実かなと思うと 大体が脇芽 いちじくに詳しい方なら 見分けられるのだろうか? これはどっちだろう ![]() なんとなく 脇芽よりいちじく寄りの 丸みを感じる いちじくの成長は すこぶるはやいので 数日後にはわかるだろう ビワもだけど 完熟果ができても 実際、体調崩すのが不安で 1、2個味見をするだけに終わる そして以前みたいに 無限に果実を貪りたい欲求もない ほとんどは 母や妹の腹におさまった 美味しかったようで むさぼるように食べてた ほんのわずかだが その日完熟してる実があったので ビワ好きなお客さんにお渡しした 自分はたべられないのに、と 少し悲観的にもなったが 育てる→実がなる→収穫する この一連の作業が 楽しみなことにも、気づいた たくさん食べられないけど それだけに 神経を集中して 味わうのも良い 6月のご予約空席 アロマヒーリングルームはちみつ 村林由佳子
スポンサーサイト
|