fc2ブログ

隠れ家サロン アロマヒーリングルームはちみつ

三重県四日市のアロマセラピーサロンより

急に秋。

台風が過ぎて四日市は急に冷え込みました

ずっと蒸し暑かったので

やっと過ごしやすくなりました

読書、食欲、運動の秋と言われますが

私は食欲

春夏秋冬 季節を問わずナンバーワンでございます

酷暑と言われた今年の夏も

  『夏バテしていけない』  

という大義名分を言い訳にし

コツコツと

着々と太っておりました…はあ…

以前やった断食ダイエットとか過去のまぼろし…

このように言い訳しながら夏場に太るワタクシ。。。

そして秋に反省

この繰り返しです。

意志の弱い自分につっこみながら

センチメンタルな秋をすごすのです。

少し肌寒く、物悲しく、さみしさの募る秋。


…きらいじゃない!

季節の移ろう瞬間。

段々寒くなっていくこの季節は

アーユルヴェーダ的にみると

ピッタ(火)→ヴァータ(風)の乱れやすい季節。

ピッタが乱れると
○皮膚トラブル
○胃腸トラブル(下痢や消化不良)
○目の充血
○批判的になる
○完璧主義に走る
○怒りっぽくなる

という傾向があります。

真夏の紫外線やとめどなく流れる汗
汚れた空気で肌はデリケートになります。
同じく強い光は目を傷めます。

こう暑くては 食が進まない
ついつい冷たいものばかり食べる
お腹が冷えたり食当たりで下痢をしたりと
消化機能にも悪影響。

暑いと短気になり怒りっぽくなる。
続くと自律神経が乱れて
胃腸のトラブルを招きやすくなります。

ピッタが燃えさかる夏~初秋…

そして徐々に涼しく肌寒くなる季節には

ヴァータ(風)の影響も出始め

○肌の乾燥
○手足の冷え
○緊張性の頭痛
○腰痛、関節痛
○便秘
○不眠
○空虚感
○心配症で不安が強くなる

などのトラブルが出やす傾向があります。

秋~冬は北風が吹いて
肌の潤いを奪います。

気温が下がると内臓を冷やすまいと
手足の血流量も減ります。

寒いと体が縮こまって硬くなる
自然と緊張した状態で肩こりなども強くなるし

寒さは太古から人間の中に組み込まれた記憶
『命の危険』を思い起こし不安をもたらす。
日照時間が短いと憂鬱になりやすいとも。

これ以外にも網羅出来ない原因があり結果があって

気温や日照時間などが

私たちの体と心に

すごく影響してるんだな~と実感します。

もちろん季節だけでなく

その人の持っている気質や環境も

大きく作用するので

ひとまとめには言えません。

でも、少なくとも

私が今センチメンタルに浸っているのは

こういう季節の影響があるのでは?と思うと

私も地球の子供なんだと実感

(夏場に食欲が衰えなかったのは??
…全く説明がつきません…)



…痩せなくては…

『アロマヒーリングルームはちみつ』
村林 由佳子
関連記事
スポンサーサイト




別窓 | アーユルヴェーダ | コメント:0
∧top | under∨
<<10月ご予約状況 | 隠れ家サロン アロマヒーリングルームはちみつ | 香りのバラ~病気のエブリン~>>

この記事のコメント

∧top | under∨
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 隠れ家サロン アロマヒーリングルームはちみつ |