fc2ブログ

隠れ家サロン アロマヒーリングルームはちみつ

三重県四日市のアロマセラピーサロンより

ビワの葉で納豆

自家製納豆を作った


味噌を仕込んでみたくて
大量の豆を買ったんだけど


納豆も作れるんじゃ?と調べたら
買った納豆を入れたり
納豆菌を入れたり以外に

大豆と葉っぱでもできると知った!

葉っぱには枯草菌というのがいて
そいつがなんとかしてくれるらしい


ビワの葉を使ってるレシピを見つけたので
絶好調にしげってる
ビワの茂木の葉っぱを使ってやってみた!

田中はまだ療養中で動きはない…
挿木もうまくいってるのかよくわからない…


茂木の葉っぱを洗い
熱湯でぐつぐつ消毒

器に葉っぱを敷いて
(葉の裏の産毛みたいのが
大豆にあたるように)
茹でて柔らかくなった大豆を
あったかいうちに盛る
大豆の間に何枚か葉っぱをサンド
葉っぱは大きいので適当に手でちぎった
何回か繰り返して
最後に葉っぱで表面を覆う
ふんわりラップをして
空気が少し通るようにしながら
40度くらいで温度が下がらないよう
保温するだけ。


24時間後完成。


ワクワクして葉っぱをとると
ちゃんと糸をひいて立派な納豆に✨
食べても普通に納豆!
ビワ葉の味はしない!


葉っぱすごい!


ビワだけじゃなく
色んな葉っぱで出来るらしいので

夏にはうちのシソを使って
やってみたい

シソなら葉っぱもそのまま食べられるだろうし


先日、味噌も初めて仕込んだけど
めっちゃ適当に作ってしまったので
だいぶ心配…
もっと寒い時期にやった方がよかったみたい
カビが生えやすいそうだ。

これは出来上がりがだいぶ先になりそうだけど
美味しくできるいいなぁ〜✨


3月空席状況

アロマヒーリングはちみつホームページ





関連記事
スポンサーサイト




別窓 | セラピストのつぶやき
∧top | under∨
| 隠れ家サロン アロマヒーリングルームはちみつ |