fc2ブログ

隠れ家サロン アロマヒーリングルームはちみつ

三重県四日市のアロマセラピーサロンより

セルフケア

あっづい…( ;´Д`)

冷夏とちゃったんかい!と
突っ込みたくなる暑さ


いきなり全力の夏…あづい…


うちは家から出なければ
風も通って涼しい

最近まで寒いって感じる日も多かったので
仕事以外でエアコンはいれてないけど


ここ数日はきびしひ…


笑いと痛みでストレス解消できる
このご夫婦の掛け合い漫才動画↓ に癒される日々




見ながら私自身も足揉みして
ンガっ!
ンギャッ!言いながら

一通りやるとやはりスッキリ♡

ますます暑さも厳しくなるし
だらけきった心身に…

セルフケアでなんとか乗り切りたい💪



7月空席状況

アロマヒーリングはちみつホームページ


スポンサーサイト




別窓 | 足揉み
∧top | under∨

7月 ご予約空席状況

7月の受付は終了しました。
ご利用ありがとうございました!



10:30〜18:30の間で
スタート時間をお選びください





〜お願い〜
ご予約の変更、キャンセルはご予定をご確認いただいた上、
極力お控えいただくようお願いいたします✨
今後のコース料金の維持の為
ご協力いただきますようお願いいたします✨

初めてのご予約は5日前までに連絡ください

ご予約はメールで✨
aromahachimitsu@yahoo.co.jp
・電話番号とお名前
・ご予約希望日、時間、コース
女性限定・完全予約制のアロマセラピーサロンです。

四日市市川原町にあります。
詳細はご予約の際にご案内いたします。
別窓 | 予約受付について
∧top | under∨

泥疲労

梅雨入り直後
ちょっと今までにない疲労感、倦怠感が続いた


なんもしてなくても昼過ぎから
猛烈にだるくなる

手足に泥水がたまってるみたいな感じ

浮腫んでる感覚と近いけど
浮腫んでない

あと胃が重い

食事もだけどサプリプロテインも
キツくなってしまいちょっと休憩


もともとハツラツとした元氣さとは
かけ離れて低空飛行だけど

ちょっと酷すぎて辛くなった…
毎日やってた体操も休んだり

更年期のせいなのか
季節的なもの、天気の変化
その他の原因か…

複合的なもんだろなぁ…


またアレやこれやと推理しまくる


湿邪とか
アーユルでいうとこのカファの乱れを感じて
対策しようと思えど
ダル重すぎてなんもできねぇ…😭

とにかくゴロゴロダラダラしながら読んだ本

藤田紘一郎先生の『慈養食』

内容説明↓
『体と心の疲れが消えていく
すべての不調は、
「内臓疲労」が原因だった!

一晩眠っても疲れがとれない。
頭がぼんやりしてやる気がでない。
こんな体と心の疲れの正体――それは「内臓疲労」です。

「腸」が疲れると、各器官に栄養が行き渡らず、体が疲れます。
「副腎」が疲れると、ストレスに弱くなり、心が疲れます。
ほかにも、胃、膵臓、肝臓……さまざまな内臓の疲れが、疲労のもとになるのです。

本書は、疲労の根っこの部分、内臓疲労をスッキリと解消する「滋養食」をまとめた1冊。
滋養食は、どれも即効性バツグン! 疲労回復・予防に効く最高の食事です』




とってもわかりやすく面白い本だった
藤田先生の本は他にも読んだけど
どれも読みやすくわかりやすく
先生のお人柄がみてとれる

めんどくさがりでも実践しやすいことが
多いので助かる


…すごい効きそうな内容ではあるけど
読むだけでは疲れはとれんのよね…


いつまでも泥水状態もつらいので

えいや❗️と
冷蔵庫の中にあるもので
酢キャベツを作った

その日から毎日食事前に食べ続けたんだけど
3日目くらいからだったかな⁈
だいぶ楽になった
サプリ、プロテインも復活

美味しいし食べすぎ防ぐのにもいい
食物繊維豊富なキャベツと酢の組み合わせが
痩せ菌ともよばれる腸内細菌を増やしやすくする…


その他ビタミンUが多いので
胃粘膜の修復

免疫アップのビタミンCや
止血効果のあるビタミンKもとれる


さらに作り置き&日持ちする
怠け者の私向け♡


ええことしかないやんけ…



ちなみにこの本はレシピはなく
どんな食材がどんな疲れに有効かという説明が
詳しく書いてある

作り方、レシピ本としては
『腸活×菌活レシピ100 』がおすすめ。


けど私はいつもレシピ通り作らない(作れない)ので
読んで満足した(笑)


食養生という言葉があるけど
やっぱり大切なんだと実感した

栄養もだけど
しっかり噛むこと
しつこく噛むこと

噛むことで異物を自分自身に同化
消化させる

そしてよく眠ること
動くこと
太陽に当たること
土を触ること
笑うこと

なんでもかんでも消毒、殺菌しないこと

むしろちょっと不潔な状態が
実は清潔であると教えてくれた藤田先生の本


今回も助けられました🙏









6月空席状況

アロマヒーリングはちみつホームページ




別窓 | セラピストのつぶやき
∧top | under∨

日光

ぐぬぬ…
またしても発芽したオクラがしおれてしまった


昨年ペットボトル栽培で
少量だけど美味しいオクラが採れたのに味をしめ
大量生産するため大きな栽培袋に植えたけど
ことごとく萎れダメに…😭


同じくモロヘイヤも発芽はすれど
しばらくして居なくなるパターン


日照時間が少なすぎるのか?



気分もおちる⤵︎


…けどなんとしても
美味しいオクラをまたとりたいので
どんどん追加で植える(笑)

モロヘイヤはもう種がないので
また再生するところから始めよう👍
めげない❗️


ゴーヤとメロンはなんとか生き残ってる
頑張ってほしい❗️



確か去年は梅雨が短くてこの時期
太陽がすごかった気が…

で、
夏の暑い時期に梅雨のような雨が降ってた記憶


今年はとにかく晴れが少なくて
青空でも太陽が雲に隠れてる

去年とだいぶ違う感じがする
もっとベランダに陽が差し込んでたんだよなぁ

関係ないけどNYがカナダの山火事による
大気汚染でかなり暗いらしい…


あんなことになったらほとんどの野菜が
育たなくなってしまうだろうな

窓も締め切ってないと大変らしい


四日市もキレイな空気かといえば怪しいけど
少なくともマスクなしで呼吸できるし
窓も開けられる

世界中で火山も活発化してるし
エルニーニョで農産物にはかなり影響しそう…


なんかまた色々値上がりしそうな予感しか
しないわっ😭


気温と日光が必要な野菜にも
人間にも影響出そう


だからわずかな日光でも貴重!

手のひらを太陽に〜♪

歌にあるようにビタミンD合成しとこう

ビタミンDは
免疫にもホルモンにも骨にもメンタルにも👍


空梅雨も困るけど
日照ないのはさらに困ったものだなぁ💦

梅雨明けが待ち遠しい♡




6月空席状況

アロマヒーリングはちみつホームページ


別窓 | セラピストのつぶやき
∧top | under∨

偏愛


40代になって皆川博子という小説家を
知ったのだけど

彼女の表現する世界が好みすぎて
彼女のすすめる他の作家の小説を読み
さらにその作家にはまるというループを繰り返してる

私はただホラーやミステリー好きなのかと思いきや
スプラッターなど見た目に残酷なものは
あまり好まないし
お化けや妖怪に興味は無い

リングとかリング0の貞子は好き♡

厳密にハッキリ明瞭な
電車の時刻を気にするような
ミステリーはあまり好きではない
というかトリックを理解できなかったりする(笑)

あくまで雰囲気を楽しみたいのである

一番近いのは幻想小説なのか
ファンタジーになるとまたちょっと違う

ゴシック、バロック、退廃、狂気、背徳、陰惨、高貴なもんが
好きなんだけど
絵とかも色々好きだけど
ときめくのはラファエル前派みたいな古い雰囲気のあるもの
音楽もクラシック…
最近はクラシックとテクノ⁈民族音楽?みたいな
賢者のプロペラをエンドレス…
頭痛関係なしに癖になってしまった💦
気になって平沢進さんのLive映像をみたら
まさかのお一人で歌ってらしてびっくりした次第。
そして、なんか好きになってしまった

皆川さんの聖女の島を読みながら聴いてたら
壮大な狂気を感じた…
私的にこの小説のテーマソングになってしまった

本当は千年女優というアニメ作品に使われたようなので
一度観てみたい


最近は皆川先生オススメの赤江瀑にハマっている
彼の作品こそ幻想小説という感じがする



小学生の時にオスカー・ワイルドの
ドリアングレイの肖像という妖しい本を読んで以来
私の中で何かが芽生えてしまった


皆川さんのインタビュー記事を読んで
ホームズよりカーやポーが好きとあり

めっちゃわかる‼︎と
同じく小学生の時にハマったそのあたり…

免疫みたいな感じで
そういう洗礼を受けると
そこに魅力を感じてしまうと
もうダメなんだろうなぁ…と感じる(笑)


たぶん一番最初に読んだのが
猫舌男爵…短編集だったけど
もっと初期のものを読んでたら
ハマってなかったかもしれない

西洋を舞台にした長編は
もう、ただただ
この世に産まれてきてくれて
ありがとうございます皆川先生様!🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️
…という感じで
読むのがもったいない本ばかりだった

日本を舞台にした歌舞伎や能の物語りも多く読んだけど
どれもやはり皆川ワールドで面白かった


西洋や中国舞台は
グロテスクさにおいて
また別格というか
良い意味で常軌を逸してて
ただただ好き(*´꒳`*)

宦官、纒足、カストラート…



皆川作品まだまだ未読があるけど
読み尽くした暁には
また最初から再読したい
その繰り返しで生きられたら幸せだ




6月空席状況

アロマヒーリングはちみつホームページ



別窓 | セラピストのつぶやき
∧top | under∨
| 隠れ家サロン アロマヒーリングルームはちみつ |