fc2ブログ

隠れ家サロン アロマヒーリングルームはちみつ

三重県四日市のアロマセラピーサロンより

年末

本日は今年最後のお客様
無事にお見送りできてよかった♨️

今年一年
アロマヒーリングルームはちみつを
ご愛顧いただいたお客様方
本当にありがとうございました!


私は来年も健康オタクに磨きをかけ
さらに変人道をつきすすみたく思います。

生温かく遠くからお見守りいただけると
幸いです♡


私自身、今年は
風邪一つひかず
薬一つ飲まずに元氣でいられ
本当にありがたく幸せを感じています

物価高でプロテインやサプリが
高騰したけど
なんとか栄養療法も続けられたし

無農薬のお野菜や果物
無添加の調味料たちにも支えられて
少しサプリ消費量は減った気がするなぁ

体操も寒くてサボりがちだけど
なんとか続けられた♡

メニエール前後の数年前にひどかった
頭痛もほぼなく
目の渇きや動悸息切れなどの
不定愁訴も格段に減り
健康のありがたさよ!しみじみ…

外に出ると必ず
目、鼻、喉が痛くなるので

殆ど引きこもってた割に
植物の世話で
日光もしっかり浴びることができ
夏は例年以上に焼けた


糠漬け、キムチ、塩麹を使ったおかげで
色々料理が楽しくなり
発酵食品を無理なく摂れた


ひたすら健康と食にこだわった一年


来年は
今私の中で熱い電磁波対策
環境毒対策(笑)に
重きを置いて
飽きるまで調べて実践、検証していきたい


来年も自分自身を実験台に
色々こっそりチャレンジしようと思う


もちろん来年も実験野菜畑で
たくさん育てたい
薔薇も綺麗に咲かせたい
ビワ、イチジク 、ブルーベリーも
がっつりならせたい

欲まみれのシメブログでした♡
来年もよろしくお願いします!

皆様、年末年始のんびり楽しく
あたたかく過ごしてください(^人^)



※影響されやすい私は
電磁波が怖くなったせいで
今年まだ仕事以外は
暖房もホットカーペットもつけてない(笑)
なんだか昨年より格段に寒い気がするし
このままだと凍死する気がしたので
急遽、寝袋を入手!

自分を褒めてやりたいくらい快適!
コタツも、ホットカーペットもいらんレベル
コタツ虫ならぬ寝袋虫で
厳しい冬をぬくぬくと過ごすのであります



1月空席状況

アロマヒーリングはちみつホームページ


スポンサーサイト




別窓 | セラピストのつぶやき
∧top | under∨

デジタルの洪水

毎年この季節になると
パチパチと静電気に悩ませれていたが
今年はあまり気にならない

Twitterの栄養アカウントからの
わずかな情報を頼りに

半信半疑ながらやれることだけ
やっている感じだった

※充電中のスマホに触らないくらいのレベル(笑)

ぶっちゃけ良くわからない世界だったけど
体感でなんとなく体がしんどいのには気付いてた

数年前メニエール 発症前
スマホ依存症だったこと

メニエール 発症後しばらく
スマホ触るのが辛かったり
電子レンジ、冷蔵庫、車の運転中、テレビ視聴中に
良く具合が悪くなっていたことを思い出し


『デジタル毒』
葉子クリニック院長 内山葉子著

を読んだ。



いや…

栄養もコロナもワクチンも
日本がガラパゴスであることは
嫌と言うほど思い知ったけど


私はこの本にあるところの
高層階に住み
エレベーターの真横で
スプリングベッドで寝てるんだよね!


ちなみにメニエール の時は
スプリングの揺れが無理で
アロマの部屋に布団敷いて寝て
栄養入れながら
回復した経緯がある


まじ、殺されるところだったかもしれん…
そうじゃなくても
数年後大病なってたかもしれんよねコレ

ガンとか脳梗塞とか謎の病でね

日本てそう言うの多いな

もちろん
分かってやってるんだろうけど💦

長期的スパンで体調や知能を低下させ
病院通いになって
行き着くとこ
ガン、糖尿病、認知症etc


でそんなお年寄り社会に
不安になって
若者は鬱病とか…

高齢の方も無縁な人は
とことん無縁だけど。
 


こんな一文があった
『ヨーロッパは絶対の安全が確保されて
はじめて安全としますが、
日本は絶対に危険と判明しないかぎり
警告はしません』


確かに…現在進行形で政府、厚労省が薦める
例の件然り。

そのほかにもあまりにも
食品や日用品の危険性
あまりにも情報ガラパゴスすぎてつらい。


悔しくてまた一気読みしてしまったけど
デジタルだけにとどまらず
さまざまな環境毒を網羅しているので
読んでるだけでおのずと
そちらの知識も入ってくるお得感あり!
さらにそれらへの対策もあり
とてもよい情報源だった


そして年の瀬も近い今から
デジタルデトックスに本格的に取り組もうと
決心した!

夜寝る時は寝室にスマホを持ち込まず、
Wi-Fiのコンセント抜く!


引越しや寝室を変えるのは
ハードル高いので
対策グッズを強化する作戦で臨もうと思う。


特に子育て中の方や
不定愁訴の多い方にオススメの一冊👍






1月空席状況

アロマヒーリングはちみつホームページ




別窓 | セラピストのつぶやき
∧top | under∨

初収穫

茎ブロッコリーの頂花蕾が
500円玉大になったため初収穫してみた!

若干まだ小さいような気もするけどよし!

小さな小さなブロッコリー🥦


焼いて塩のみで食す。

お塩はいただいた静岡の戸田塩🧂

抜群にうまい❤️

ちなみにこの戸田塩の説明書きに
『ミュージックシャワー』とあり
気になって調べた


水切り作業時にクラシック音楽を
流すのだそうだ🎵


心地よさそうな塩
初ブロッコリーもぐんと引き立つ✨


たくさんの茎ブロッコリーが
すでに出来始めててご機嫌である❤️


大根もそろそろ1本抜いてみようか


1月空席状況

アロマヒーリングはちみつホームページ




別窓 | セラピストのつぶやき
∧top | under∨

1月ご予約空席状況

1月のご予約は終了しました。
ありがとうございました。

〜お願い〜
ご予約の変更、キャンセルはご予定をご確認いただいた上、
極力お控えいただくようお願いいたします✨
今後のコース料金の維持の為
ご協力いただきますようお願いいたします✨

初めてのご予約は5日前までに連絡ください

ご予約はメールで✨
aromahachimitsu@yahoo.co.jp
・電話番号とお名前
・ご予約希望日、時間、コース
女性限定・完全予約制のアロマセラピーサロンです。

四日市市川原町にあります。
詳細はご予約の際にご案内いたします。
別窓 | 予約受付について
∧top | under∨

冬のプチトマト


夏育てたプチトマトの
脇芽挿し木して実がなったのを
食べてみたら
今まで食したプチトマトより
断然美味しかった!

旨味、酸味、甘味が強くて風味も良い

あと数個ついてるけど
こんな寒いのに少しずつ赤くなってる!


薔薇も寒い時期に
少しずつ蕾を膨らませる方が
断然綺麗に咲くけど

トマトもその口か?
太陽光も少ないせいで
赤くなるのにものすごーく時間を要したのが
良かったのかも⁉︎

寒さも本格化してきたけど
野菜は元気だ


夏野菜の空芯菜
冬越しも室内にてチャレンジ中
今の所水耕、土栽培ともに順調
リビングの窓辺にて
暖房もつけてないけどまだいけそう!
晴れた時は窓辺でしっかり
日光に当てる。
花も萎んだので種もとれるかなぁ…

ちなみに隣でバジルを育ててるけど
こちらもチョイチョイ摘み取って収穫できる
寒いとダメかと思ってたけど
意外といけるもんだ

別窓 | セラピストのつぶやき
∧top | under∨

いもほり

食べたことのないムカゴを食べてみたくて
長芋の皮からの再生栽培していた

夏場茂った葉っぱは枯れて
ムカゴは最後まで出来なかった…

仕方なく長芋の鉢を撤去

土の中からゴロゴロと
小さい長芋が出てきた

生姜みたいな感じ


ムカゴはできなかったけど
皮から小さいけれど
長芋が錬成されたので満足である

とれた長芋を種芋にして
また育ててみたい
こうなったらムカゴと言わず芋目当てに
育てていこうと思う


大根は一番大きいので太さ5センチ程度
ちびちびと太くなりつつある

4本密植状態なのに
良く育ってると思う

数日あんまり観察できてなかったせいか
成長点にデカめのアブラムシが発生💦
殺戮の鬼と化していたら
ラッキーなことに
背中に二つ星を背負った
てんとう虫様がご降臨くださった✨
どうかアブラムシをやっつけてくださいと
あとはお任せすることに。


茎ブロッコリー頂花蕾は100円玉くらい
もうちょいだ!


夏場に育ててたプチトマトは
撤去済みだけど
脇芽をペットボトルにさしてたら実がなり
ここ数日の陽気で赤くなってきた
薄めた酢をかけると
病気予防にもなり赤くなるのを助けるらしく
スプレーしていた

ゆっくり赤くなるトマト
収穫が楽しみである。




12月空席状況

アロマヒーリングはちみつホームページ






別窓 | セラピストのつぶやき
∧top | under∨

茎ブロッコリー

YouTubeで茎ブロッコリーを育ててる人の
動画をみてると

うちの茎ブロッコリーは育ちが
遅くて不安だった

株自体かなり大きく成長しているけど
肝心の頂花蕾というのが
つく気配がなく
もしかして肝心のブロッコリーが
できないのでは…
※ 頂花蕾とは
その名のとおり
茎ブロッコリーの頂につく花の蕾
見た目はちっさいブロッコリーである

育て損になりはしないか…


かなり大きな栽培袋で育てて
場所はとるし
土も大量に使った…

育てるの自体は楽しいし
実験も兼ねてたけど
さすがに全く目当ての野菜ができんのは
キツイ‼︎さみしい!


…と思ってたら先日
頂花蕾ができてた‼︎

待ち焦がれた頂花蕾よ!

うれしくて
その日有頂天ですごした

YouTube動画の教えによると
頂花蕾が500円玉大になったら
鋭い刃物で斜めに切り取る。
そうすると、子孫を残そうと
脇芽からどんどん茎ブロッコリーが
成長するらしい

長いと3月まで収穫ができるとのこと。


私と茎ブロッコリーの出会いは
今現在もお世話になってる
宅配野菜を買うようになってからだけど
普通の大きいブロッコリーしか知らなかった私は
その手軽さ、美味しさに夢中になった
入荷されてる時は必ず買いたい野菜である

同じく菊芋もここで初めて知って食べたけど
めちゃくちゃおいしい♡
糖質気になる私にはもってこいの食材…
…育ててみたい


…話がそれたけど
美味しいものは育ててみたくなる性分なので
ベランダで育ててる人のブログなどで
難易度がそんなに高くない事を確認の上
種から育てた

なかなかつかず
やきもきした頂花蕾♡

今は1円玉大

早く500円になぁれ〜


…ちなみに頂花蕾がついた2株は
かなり大きい袋で育ててるけど
それ以外にもペットボトル〜小型の鉢で
計8株植えている

発芽して育ったものを間引きする際
ついついまた植えてしまう癖があるため
やたら増える

小さいけれど割と元氣に育っている
ブロッコリーがつくかは
怪しい感じである

12月空席状況

アロマヒーリングはちみつホームページ







別窓 | セラピストのつぶやき
∧top | under∨

山の香

自分ちのベランダプランツの枯葉を集めて
腐葉土を製作中だけれど
作り始めは香ばしいお茶の匂いだったのが
最近は山の匂いに変わった


枯葉を踏み締めて登る山道
まさにそんな香りで
ベランダに居ながらにして
山の香りを堪能する贅沢を味わっている  

コレぞアロマセラピー♨️



だけどベランダで
大きなゴミ袋をクンカクンカ嗅ぐ私

そのゴミ袋をまた踏んづけまくる

側からみたら怖い人だと思う(笑)


踏んづけることで葉が
分解されやすくなるからという理由があるけど
中々の狂気を漂わせてると
踏みながら感じる


この調子でどんどんいきたい。



12月空席状況

アロマヒーリングはちみつホームページ


別窓 | セラピストのつぶやき
∧top | under∨
| 隠れ家サロン アロマヒーリングルームはちみつ |