fc2ブログ

隠れ家サロン アロマヒーリングルームはちみつ

三重県四日市のアロマセラピーサロンより

陣地拡大


ビワの茂木を収穫した!

実は小さいのだけど
すんごく甘酸っぱくて
香りが良くてみずみずしくて
美味しかった♡

ビワの田中は
茂木より一回り大きい実がなってる


今年は寒い日がぶり返すことが
あったせいで
花がだいぶ落ちてしまったし
実がなっても
途中でダメになるものが大半で
大量収穫はできず、それぞれ
7〜10個くらい
この貴重なビワを
しっかり美味しく育てあげたい♡


野菜のペットボトルが増えて来たので
ただでさえ
果樹&薔薇鉢でジャングル
足の踏み場もない状態だった南ベランダから
西向き、北向きのベランダにいくつか移動させた


西向きは正午からしっかり日があたるし
囲いが高くあるため
強い西日や強風が直撃しないので
割と環境が良い

エルダーの木とスイカズラの鉢を配置した。

面してる母の和室と割とマッチして
何も無いより涼しげ✨

母に無許可でやったんだけど
本人も景色がよくなったと喜んでいる
…今のところ。

エルダーたちの調子が良ければ
まだまだ増やす予定( ̄▽ ̄)ニヤリ


北向きは夕方にならないと
日光があたらないけど
涼しいし、強風も直撃しない
割と明るい日陰な感じ


真夏の直射や暑さが苦手であろう
青じそ、レタス、三つ葉
虎の尾、レモンバームなどを
ひとまず移動


お陰で南ベランダが広々…

また増やしたくなる…ウズウズ…


とうもろこしと枝豆、オクラの種を
さらに植えた(笑)

頂きもののパール柑が
あんまり美味しかったので
種を水に付けていたら発芽した
発芽まで1ヶ月以上かかった

パール柑は種から育てると
食べたのと全く別物になるらしいし
実がなるまで、ならすのも一苦労すると
言うことだけど
ひとまず卵ケースの培地に植えた(笑)

最近種を見ると発芽させたくなる癖が出て困る

ビワの種もおそらく発芽するけど
これ以上増やしたらダメだ!と必死に自制した

乾燥させて焼酎につけてやることにする

杏仁豆腐を作ることもできるみたいなので
そちらもトライしてみたい

ビワの種炊き込みご飯というのも気になっている

※ビワの種な多く含まれるアミグタリンという成分は
毒でもあるので注意が必要とのこと
このアミグタリンが薬効があり難病に云々て話が出ると
即座に否定、注意喚起するニュースが出る

一度好奇心がわくと
体験せずにおさまらないため
近々実験予定♡


私はここ何年も鎮痛剤を服用してないけど
全く頭痛がないわけでなく
月に2回ほど痛くなる

ほとんどは我慢できるんだけど
たまに強烈な時はビワの葉や
レモンバームの葉を痛いところに貼っておく

本当に不思議なんだけど
かなり軽減する


数年つけたビワの葉エキスも
どう使って良いかわからないま棚に眠っている…
シミ消し効果があると聞いたので
顔に塗ってみよう!





6月の空席状況





スポンサーサイト




別窓 | ビワ 田中 茂木
∧top | under∨
| 隠れ家サロン アロマヒーリングルームはちみつ |