実践アーユルヴェーダ生活 その2舌磨き。 |
2009-12-07 Mon 20:47
最近では口臭や歯周病対策としても
舌磨きが当たり前になってきてますね。 私も毎朝歯磨きとともに…ベーっと舌をだして 舌磨きをしています。 アーユルでは夜寝ている間に 体の老廃物や代謝しきれない 未消化物などが皮膚や口から出ていく ということです。 口腔内だと舌に苔のようなんがついて 『舌苔(ぜったい)』と言うそうですが 細胞の死んだのだったり 口の中の細菌などの代謝物質とか なんとかかんとか…… 毎朝舌を見ていると 微妙に色が違うことに気付きました。 基本白っぽいのですが、たまに黄色っぽかったり ほとんど何もついていなかったりとか。 風邪引いてた時はやたらと舌苔がついていて ちょっと引きました… ![]() 口の中全体もねばねばして 気持ちが悪かったです ![]() 風邪が治ってからは そんなこともなくなりました ![]() アーユルでは舌苔の色や 舌苔の多くつく場所によって 体調のセルフチェックができます。 舌苔が多すぎると 体に不調や疲れがある証拠。 場所は足の裏に反射区があるように 舌にも場所場所で内臓に通じるものがあるとのこと。 おおまかに割ると 奥が大腸、中央が小腸、舌先が心臓。 本当は細かくいろいろ分かれているようです。 舌苔の色が白っぽいのはカパ 黄色っぽいのはピッタ 黒や褐色に近いのはヴァータの乱れだといわれています。 カパ・ピッタ・ヴァータとは何ぞや?? 日本語じゃないのでわかりづらいです。 数学のサイン、コサイン、タンジェント並みに 最初聞いたとき???? 数学は大の苦手なくせに、予習もせず 塾にも通ってなかったので 周りの友人が当たり前のような顔をしていて 彼らが別の星の人に見えたものです ![]() ヴァータは風 ピッタは火 カファは水のエネルギーが強い体質とか性質という感じです。 風とか火とか言われても まったくピンときません…(>_<) あんまり食べてないのに やたら太るとか… 友達はやたら食べるのに 太らないとか…を なんとなくそんな感じのことです (いい加減!!) 複雑で奥深いので自分の復習も兼ねて 少しずつお話できたらと思います。 ちょっと話がそれましたが 舌苔チェックで 『なんだかいつもより多いな~』 って時は、今の体調や気分を自分自身で感じてみると いいかもしれません。 疲れてるかも? 冷えてるかも? 食欲ないかも? 体の声を聞いて 昨夜は飲み会で暴飲暴食しちゃったよ~…と思えば 今日は食事を軽くして 積極的にお白湯をとったり 早めに睡眠をとったりなど。 疲れを溜めこまないようにリセット ![]() 日々ゆらぐ、体と心のバランスをとっていけると いいですね。 わたくしも、がんばりたいと思います ![]() 明日は『そもそもアーユルヴェーダとは何だ?』のお話。 由佳子 スリランカの伝統製法により作られた濃厚ハーブオイルで アーユルヴェーダ体験 ![]() 今だけお得なモニターキャンペーンはこちらから 夕方になるとブーツがきつい!!足のむくみは大丈夫?? 外食のお誘いに…脇腹大丈夫?? リラックスしながらボディラインケアしましょう。 今月までのお得なキャンペーンはこちらから ご予約について スポンサーサイト
|