増殖中~! |
2009-03-31 Tue 22:28
先日、ゼラニウムの苗をプレゼントしたら
大変喜んでいただいたので ![]() 調子に乗って増殖計画中で~す ![]() さらにコチラ ![]() ![]() マイナスイオンを出すと噂される 虎の尾も 勝手に増殖中です~ 実は他に2鉢あるんですが(計4鉢) もともとは1鉢でした。 まだサロン立ち上げもしていなかった頃 母からプレゼントにもらいました。 今では4鉢まで増殖し またその4鉢それぞれに成長してきて いるので… この夏くらいには倍に増えそうな予感… 冬は全く水をやらなくてすむし 虫もついたことないし とっても楽ですね。 冬の温度管理だけ気をつけたら すくすく育ってくれました~ 優秀優秀~ ![]() ![]() ![]() 由佳子 はちみつHPはこちら⇒ ![]() 三重県四日市市 女性限定 完全予約制 隠れ家サロン アロマセラピートリートメント ヒーリングルームはちみつで ハーブの香りに包まれたゆったり流れるプライベートなひと時を 鈴鹿市、桑名市、四日市市 出張サービスはじめました ![]() はちみつ来店いただいた方に限ります(来店できない方、相談承ります) お問い合わせはこちらからのメールフォームから⇒ ![]() スポンサーサイト
|
お手軽セレブ。 |
2009-03-30 Mon 21:49
スリランカ研修以来、
すっかりヨガの魅力に取りつかれ 何冊か書籍を買い、 硬いかた~い体をクネクネしています。 知れば知るほど奥深いですね。ヨガは。。。 基本のポーズすらも、怪しいので研修中Aさんに 教えていただいたヨガを毎朝、毎晩…いや たま~にさぼりさぼり、続けています。 特に早朝ヨガは気持ちよく 朝の新鮮な空気を吸いながら、瞑想なんかも はまっています。 外に「はちみつの庭」があるわけですが(注ベランダです) 網戸を閉めて プランターにお線香(スリランカで買いました!!)を 突き刺し、かすかに香るお香の匂いの中での ヨガは最高です ![]() スリランカで夜ヨガ(室内)をした時 Aさんがキャンドルの光の中で瞑想っていうのを 教えてくれて 「これはイイ ![]() 夜ヨガのあとはキャンドル瞑想であります ![]() これをやると、と~ってもぜいたくな気分になれるんです ![]() しかも元手は安いものなので、このご時世にぴったり。 少ない元手でこの贅沢な時間 ![]() 毎日やりたいところですが 「あ、今日はテレビでおもしろいのやる」 などの誘惑にかられてしまうんで 夜更かししたりして たま~にのキャンドル瞑想になってしまうんですが ゆらゆら揺れるキャンドルの炎を見ていると 脳からリラックスしてる感じでとても癒されるのです~ 終わった後は、 人間として一皮むけてしまった気分に 結局翌朝起きるとジタバタして何も変わってないことにきづかされるのですが ![]() 明日も早起き出来る事を祈って ![]() 三重県四日市市 心と体にやさしい植物の癒し アロマセラピー アロマヒーリングルーム はちみつ 由佳子 出張サービスはじめました 鈴鹿、桑名、四日市 ご来店いただいたことのある方限定です。 詳しくはメールフォームよりお問い合わせください。 |
行き詰まりの先に |
2009-03-29 Sun 21:54
実は私
「何がしたいんだろう」病でした。 そんな病はないですが 皆さん10代後半から20代ごろ心当たりはないですか? 私だけですか。。。ね。 私は何事も 続けることが出来ない上、興味をひかれるものが なかったのです ![]() 学生時代~20代は 「私、何がしたいんだろう」 という漠然とした疑問がいつもありました。 すでに好きなもの、やりたい事、進路が明確に きまっている人がうらやましかったり ![]() 何かに強く打ちこめる人や 長く続けられる人に憧れを持ったり・・・ なんとなくそういう人が 「すごい立派な人!」って思っていたんです。 確かに立派ですがね。 小さい時からピアノやそろばん、水泳、習字… 経済的に豊かではなかったですが 一通りさせてもらえました。 。。。。なのに!何一つ身に付かず ![]() 親に申し訳ないやら自分が情けないやら ![]() そういう事も含めコンプレックスの塊でした ![]() そしていつしか隙あらば落ち込む 癖がついてしまいました(面倒な人間ですね) おかげさまで、取り越し苦労ばかりし 何事もしり込みばかり。。。 何においても 「なんだかなあ~」 な人生。 一時期これで病んでしまったことも ![]() でも、本当にそうなのだろうか? 私は好きな事もなく、楽しみもなく、続けている事も 本当にないのか? そう自分に問いかけた時にも 答えは 「本当に無い…、私になんて何もない、何もできない、出来るわけがない」 で本格的に病気になってしまった経験がありました ![]() 他にも多忙や自分を振り返る時間がなかったのも病の原因だったのかも? でも、その病気にかかったおかげで アロマと出会えました。 ![]() 人生何が起こるかわかりません ![]() 思えば小さい頃からなんとな~く 香りのするものが好きで 静かで落ち着いた環境が好きで 大勢で話すより二人で話す方が好きで 植物が好きで 人に喜んでもらうのが好きだった ![]() 病気になる前から そういう人間だったんですが 全然自分のそういうところは見えていなかったのです。 アロマに出会い 今の師匠との出会いがあり お客様、アロマを通してお仲間と出会い 私の持つそういう部分に気付くことができた気がします。 何となく好きなものっていうのは 無意識の中で惹かれているもの。 無意識過ぎて 私のように気付かない人もたくさんいるのかも しれませんね ![]() でも、そういものって いつか変なきっかけで くるくると回りだすんだっていう気もするのです ![]() かと言って 不安や迷いが消えたわけでなく 相変わらず、尻込み、落ち込み癖は たまにひょっこり顔を出すし 「何がやりたいんだ」病も再発しますが 「別にいいや~!これも私 ![]() と受け入れることが出来るようになった気がします。 必ず何かを見つけないといけないわけじゃないし それが必ず正しくもない。 今やっている事もいつか変わるかもしれない。 やりたいことやってる人がすごいわけでもない 長く続けられる人だけがすごいわけでもない その時、自分の精一杯が出来たら 上出来 ![]() そう思うことで楽になれた気がします~ ![]() 今はこの、 ![]() 豪華さも華やかさもないものの 私の中では落ち着ける場所 「はちみつ」があること そこでの出会いが心ときめく事の一つです 三重県四日市市 心と体にやさしい植物の癒し アロマセラピー アロマヒーリングルーム はちみつ 由佳子 出張サービスはじめました 鈴鹿、桑名、四日市 ご来店いただいたことのある方限定です。 詳しくはメールフォームよりお問い合わせください。 |
はちみつ色の時を刻んで |
2009-03-27 Fri 20:43
アロマセラピーサロンで『はちみつ』というのは
とても珍しいようです。 サロン名を考えるのは、なんとなく気恥ずかしいものでした。 横文字を使いたかったり…とか ![]() どこにもないカラーを出したい! な~んて意気込んでしまっているので ![]() あんまり横文字やら気品のありすぎる名前は 私自身にしっくりこないことに気付き ![]() 色々考えたのですが ある日突然お告げのようにコレダ!と思いつき 「はちみつ」に決めました。 以前の日記でスピッツの「はちみつ」というアルバムが 好きだからと書いたのですが 他にも大きな理由がありました。 介護職をした事があったのですが そこで出会った50歳年上のお友達がいたのです。 退職してからも毎週遊びに行っては 彼女の笑顔に癒され、お互いの悩みを話したり それはそれは楽しい時間を過ごしていました。 彼女は車イスで生活しながらも、 自分で出来ることは自分で行いながら どうしてもできないことは、人をたより 毎日静かに、少し寂しげに暮らしていました。 私などは、自分の事も自分で出来ない 未熟極まりない人間なので その彼女のガッツ ![]() そのまま私の原動力になっていた気がします。 私はいつも16時ごろ その部屋を訪れていました。 お風呂からあがり、ティータイムを済ませ 彼女が自室に戻る時間です。 西向きのお部屋には 黄色とオレンジの間 蜂蜜のような色の日差しが差し込みます。 昼時も薄暗い部屋でしたが、その時間は黄金色に輝きました。 とても愛しく大切な時間でした。 そんな夕日を見ながら 「はちみつ」という言葉を思いつきました。 彼女と『はちみつ』時間を過ごすことは もう、できなくなってしまいましたが。。。 私が体験した大切な時間を 違った形でも味わってもらえたら そんな思いを詰め込んだ『はちみつ』です。 偶然なのか何なのか 私のキャラにも合っているようで 「ああ納得」と言ってくださる方が 多いのもありがたいことです ![]() たぶん、食べ物の名前だからだと推測されます。 由佳子 |
はちみつの庭から(また!) |
2009-03-26 Thu 18:41
今日もハーブネタです~
![]() しつこいですねえ わが子自慢に近いものがあります ![]() 桜の開花も始まっていますが 植物の芽吹く春のこの時は 見てるだけでも心和むので~ ![]() ローズマリーです。 薄紫の花をたくさんつけています ![]() 小さくて可憐な花で『海のしずく』という属名があります。 魔除けのハーブとして伝統的儀式などに ![]() 用いられていたそうです。 シャープな香りは 邪気を払ってくれそう ![]() 近くを歩いてても庭先に植わっている事が多いですね。 ハーブの中でも特に手入れが簡単で 生命力に満ち溢れているローズマリーは 美容、健康、料理にもさまざま利用できて ガーデニング初心者、お手入れさぼり魔の私に 最も適したハーブですね。 お肉や魚の生臭みを消してくれたり 薫り高くしてくれるのでお気に入りです。 散歩中このハーブをみかけるだけで ガンガン伸びる姿は元気付けられる気がします。 ハーブの薬効もそのまま。 ちょっと気合い入れて、頑張りたいときなんかにお勧めです ![]() ![]() エルダーの木が この中心の丸い粒粒はつぼみだろうか ![]() まだ花が咲いたところを見たことないんですが 花はマスカットに似た香りらしいので 咲くのがすっごく楽しみです ![]() まだまだ苗木の状態ですが 巨大化するみたいです ![]() 一説では キリストの十字架はこの木だったなんてのもあるみたいです。 これは諸説あるようですね。 古代エジプト時代より利用され ヨーロッパでも古くから「田舎の薬棚」と呼ばれるくらい たくさんの薬効をもっています。 何より。。。 早く香りをかいでみたい ![]() 由佳子 ~お一人お一人心を込めたアロマセラピーをお届けします~ 英国式アロマセラピー アロマヒーリングルームはちみつ 三重県四日市市 アロマセラピー 心 体にやさしい 植物の癒し アロマテラピー 予約制 女性限定サロン |
はちみつの庭から |
2009-03-25 Wed 20:12
昨日に引き続き
はちみつの庭(ベランダ)からお送り致します ![]() ![]() ルッコラの花~ ロケットとも呼ばれますね。 葉も花も食べられま~す ![]() ゴマ風味、ピリッと辛い大根みたいな味がして サラダやパスタ、お吸い物の具などなどに 葉もぐんぐん伸びてくるし 種も沢山とれるので 大活躍ハーブです ![]() 若い葉っぱは、消化不良や健胃に良いといわれています。 只今にょきにょき伸びて1mくらいになっています ![]() ![]() 先日まで 生死の境をさまよっていたスイートマジョラム 我が家のハーブは 生死の境においやられる事が多いです ![]() まったり屋の私のせいで ![]() 古代ギリシア、ローマ時代より幸せのシンボルとして 愛されてきたハーブです。 幸せのシンボル枯らすところでしたよ~ ![]() とはいえ、生命力の強いハーブたち。 多少手を抜いても大丈夫みたいで このマジョラムも見事復活をとげました~ ![]() 私は生葉の香りが大好きなのですが お料理には乾燥させた方が合う気がします。 トマトソースなどに使うと味が引き締まって 美味しくなります ![]() 消化を助けてくれるそうです。 お茶にすると神経を穏やかにしてくれるそうです。 精油も冷え性の味方なので~す ![]() フットバスに数滴いれると じんわりぽかぽか ![]() 今日のハーブも すべて食用ですね。 由佳子 ~お一人お一人心を込めたアロマセラピーをお届けします~ 英国式アロマセラピー アロマヒーリングルームはちみつ 三重県四日市市 アロマセラピー 心 体にやさしい 植物の癒し アロマテラピー 予約制 女性限定サロン |
ちいさい春みつける。 |
2009-03-24 Tue 20:59
風が強いですね
![]() こんな日は庭のハーブが心配です。 最近水やりだで放置状態だったので。。。 意外や意外、 ![]() ワイルドストロベリーは本葉をたくさん 出し始め、たくましく育っていました そして冬場に完全に枯れたと思っていた バナナミントも復活の兆し。 ![]() そして冬だろうと春先だろうと関係なく ものすごく伸びているアップルミント。 ![]() 植え替えをしなくてわ~ ![]() 少しずつ花をつけだした チェリーセージ ![]() 春になり はちみつの庭も華やいでまいりました~ ![]() 三重県四日市市 心と体にやさしい植物の癒し アロマセラピー アロマヒーリングルーム はちみつ 由佳子 出張サービスはじめました 鈴鹿、桑名、四日市 ご来店いただいたことのある方限定です。 詳しくはメールフォームよりお問い合わせください。 |
スリランカの思い出 工場見学編 |
2009-03-20 Fri 16:53
今回は、アーユルヴェーダで欠かせない
オイルを作っている工場見学です ![]() スリランカはガンパハにあるオイル工場! (サンフラウさんで取扱されています) 工場と聞いて想像したのが 『衛生管理がばっちり無菌状態の白い建物』 だったのですが 良い意味で裏切られました ![]() そこは大自然に抱かれた 山小屋のような 昔ながらの工場だったのです ![]() 正直びっくりしました ![]() あまりにもイメージと違いすぎて ![]() でも、説明を聞きながら見学するうちに その工場や製法が如何に貴重であるか わかってきたのです!! ![]() 別に、山小屋じゃなく上記に私が想像したような白い工場であってもいいのに あえてのレトロな工場。 それにはちゃんと意味があったのでした。 自然に育ったものの生命力を活かすため。 ![]() スリランカの木々はとても力強く元気に育っています! 例えば、生命力の強い薬草も消毒され 無菌状態にされ、合成された素材から作られた 機械や道具で粉砕されオイルになっても そのオイルには消毒や機械などにさらされた際に 不必要なものが混じり、 薬草の生命力をオイルに活かしきれない。 ガンパハで使われる道具たちは かなり年季の入った木や銅などの道具だけ。 ![]() しかも一つ一つが、手作業 ![]() ここガンパハ工場は道具などにもこだわりがあり、 本当に天然ものってこういうことだなって感じました。 道具や環境にも昔ながらの知恵を伝えている工場は 今のこの時代にとても貴重なものだと感じました。 工場にいくまで、うたぐり深い私は 「なんらかの偽装があるに違いない ![]() …性格悪いですが 産地偽装などなどが横行する日本育ちのせいで そんな疑念を抱いていましたが 工場の徹底した、伝統を重んじる製造法を見て 頭が下がる思いでした ![]() まじめにコツコツ。 伝統のオイルレシピを守るために 手間を惜しまないのです。 レシピ内の植物が手に入らないとオイルも作れないそうです。 ここで自然を大事にしていかなくては ![]() 強く実感したのです。 自然破壊が進めば、長い時間かけて成長する薬草などは 手に入らなくなってしまうとのこと ![]() すでに、昔は作れたのに、薬草がなくなってしまったため 作れなくなったものもあるとか。 ![]() ![]() 職人さん一人一人が スリランカの のんびりした時間の中で、 貴重なオイルを作っている姿。 たとえ材料と機械がいくらあっても 決して 同じ物を日本で作ることは出来ないだろうな。。。 この濃厚なオイルを使用して我が『はちみつ』でも アーユルヴェーダトリートメントを行いたい ![]() そう強く感じたのであります ![]() 現在スリランカで学んだ事を活かしながら 私の師匠、アトリエコケット TAMIKO先生の元にて さらなる修行を積んでおります ![]() アーユルヴェーダは知れば知るほど奥が深く 5千年ともいわれる歴史に培われた 全てを学びきることっていうのは難しいです。 ですが 実践しながら、その知識を学んでいくと この時代にとても必要な物のような気がしてしまうのです。 私の表現力では、伝わりきらないのが誠に残念でありますが 少しずつアーユルヴェーディックな生活なんかも アップしていきたいと思います ![]() ![]() それではまた~ ![]() 三重県四日市市 癒しとやすらぎのアロマセラピー 女性限定 完全予約制 アロマヒーリングルーム はちみつ ![]() ゆかこ ☆鈴鹿、四日市、桑名出張サービス始めました。 (注)はちみつご来店経験のある方に限ります。 詳しくはメールフォームからお問い合わせくださ~い ![]() |
はちみつの庭 |
2009-03-15 Sun 20:09
日中はだいぶ暖かさを感じますね
![]() 我が家のベランダにはびこるハーブ ![]() 温かな日差しをうけて、徐々に元気を取り戻しつつあります。 ![]() こちらはアブラムシの被害に遇いながらも なんとか頑丈に実をつけてくれているイチゴちゃんです。 ![]() こちらは、昨年赤ちゃん苗の際、わが母に 茎ごと折られ、一時は生死の境をさ迷った グレープフルーツミント。 今は、もう、なんだかふっさふさ茂ってきてます ![]() あと、これは花をつけてくれるのが待ち遠しいエルダーの木。 ![]() 花はマスカットの香りがするそうな。 こちらも冬場、、、 もうだめかって位弱っていたけど、 どうにかこうにか新芽をだしてくれております ![]() 今現在も生死の境にいるのが スイートマジョラム(あんなに元気に茂っていたのに ![]() そして、冬場完全にご臨終したと思っていた バナナミント。 ミント類なので外でいいや~と思っていたら あれよあれよとミイラ化してしまった ![]() よくよく見るとアフリカ生まれだったのだ。 あたりまえだけど非耐寒性 ![]() 日本の冬など越せません。 ミイラ化してしまってから 室内に取り込んだものの 地上部分は完全にドライハーブになり 復活する気配はなく。。。。 ![]() 申し訳ない気分でドライハーブになりはてた鉢にも 水をやり続けること3か月。 何やら もやし状の芽がでました。 これがバナナミントかどうかは 未だ不明でありますが そういえば苗を納入時に やたら花が咲き 通常ミントの花は咲かせぬほうが良いらしいのですが かわいいので咲かせ続けていたので もしかすると、 こぼれ種から発芽したのかも ![]() あきらめないって大事な事だなあ!! ああ、しかし私の不注意で色々ハーブを危険にさらして いるので、も少しちゃんと世話せねば。 スイートマジョラムがなんとか復活してくれるとうれしい ![]() |
スリランカの思い出日記。その2 |
2009-03-05 Thu 22:01
あさて。
先日に引き続き スリランカ研修日記でありま~す ![]() ![]() こちらのわんこさんは、 私たちの合宿所Jさんちのニーダ君です。 このニーダ君、とても賢く、中庭のパトロールや お客さんのお出迎え、 そして朝ヨガ時は、研修生への気合い入れ (全速力で中庭の芝生を駆け巡っては、研修生をふんずけてみたり) とても穏やかな癒しわんこさんでした ![]() 尻尾が短くて、私たちが帰ってくると短い尻尾を これでもか!とばかりにフリフリ ![]() 最後帰る時は、尻尾フリフリも少し元気がなくって。。。。 研修生一行は涙を誘われたのでした ![]() ![]() そしてこちらは、Jさん宅のお食事で~~っす ![]() ![]() 実は研修がメインだった割に、スリランカ行きを決めた当初から 「カレーじゃ!カレーじゃ!」 と騒いでいた私 ![]() 研修中も 「…なんか授業と食事の時のテンションが違う~!!」 なんて突っ込まれてしまったり ![]() 毎回新鮮な南国フルーツ、パパイヤ、マンゴー、パイナップルなどなど どれも美味しくて、必ずと言っていいほど「おかわり」を 繰り返した結果、、、、 前半で体重が大変なことにっ ![]() 「おかしい、アーユルヴェーダ的生活を送って、ヨガまでしてんのに!! 太るはずがない!!」 なんのことはない。 アーユルヴェーダだけでなく、健康の基本 腹八分を忘れていた私。 毎食苦しくて動けなくなるくらい食べてたのでね。 太って当然ですね ![]() 実は私のデジカメ、研修後半なんぞは 食べ物の写真しか写っていず 結構自分自身にがっかりしてしまいました。 いい旅の思い出だけど、 どんだけ食い意地はっとんのやろ。。。 ![]() ![]() こんな具合に、数種のカレー 野菜たっぷりのお惣菜。 スリランカの方と、J婦人(日本の方)が共同で作ってくれるので ある程度日本人になじむ味付けにしてくださってて ありがたかったです。 そしてちょいちょい、和食も登場したので 和食食べたい病にも陥らずにすみました。 こちらでのカレーは、毎日食べても飽きないくらい スパイシーだけど旨味もしっかり出てて美味しかった ![]() 毎食毎食楽しみでした~ ![]() スリランカでスリムになって帰国する算段が 前半でかなりの体重オーバーをきたし あせりまくった私。 途中からは「腹八分」を意識し おかわりなしに。 しかし、J夫人の 「スリランカに来て痩せて帰らせるなんて 申しわけなくて~」 の一言でおかわり再開。 私も毎回たくさん作ってくれる美味しいお料理 残すのもったいな~い!!と 自分の力の及ぶ限り食べ続けたのでありました。 結果??? もちろん、さらに太りましたが? アロマヒーリングルーム はちみつ 由佳子 |
スリランカ 思い出日記。 |
2009-03-03 Tue 20:46
今日は一段と冷えましたね。
少し前まで暑いスリランカにいたことも嘘みたいです。 私たちが行った2月はスリランカでも過ごしやすい時期だったようです。 夜なんかは少し冷えるくらいでした。 雨も全くふらず、いいお天気に恵まれ 日本での雨女ぶりを発揮せずにすみ、ヨカッタデス ![]() では、あたたかいスリランカの思い出にひたろうと思います。 ![]() 私たちが研修中お世話になったJ夫人別荘よりの眺めであります。 威勢良くヤシの木が伸び、南国に来たんだ~! と感激でありました! ![]() こちらは私にあてがわれたお部屋です。 気分は姫 ![]() しかし、散らかし魔の私の手により 数時間後はエライことに ![]() さらにさらにテラスからは近くの海も見えました。 ![]() とっても静かで、 鳥の鳴き声やはずれの音、波の音がするくらい。 すてきな環境でお勉強できたこと、 とてもとても幸せでした~ まだまだ続くよ。 アロマヒーリングルームはちみつ 由佳子 |