偏愛 |
2023-06-01 Thu 23:48
40代になって皆川博子という小説家を 知ったのだけど 彼女の表現する世界が好みすぎて 彼女のすすめる他の作家の小説を読み さらにその作家にはまるというループを繰り返してる 私はただホラーやミステリー好きなのかと思いきや スプラッターなど見た目に残酷なものは あまり好まないし お化けや妖怪に興味は無い リングとかリング0の貞子は好き♡ 厳密にハッキリ明瞭な 電車の時刻を気にするような ミステリーはあまり好きではない というかトリックを理解できなかったりする(笑) あくまで雰囲気を楽しみたいのである 一番近いのは幻想小説なのか ファンタジーになるとまたちょっと違う ゴシック、バロック、退廃、狂気、背徳、陰惨、高貴なもんが 好きなんだけど 絵とかも色々好きだけど ときめくのはラファエル前派みたいな古い雰囲気のあるもの 音楽もクラシック… 最近はクラシックとテクノ⁈民族音楽?みたいな 賢者のプロペラをエンドレス… 頭痛関係なしに癖になってしまった💦 気になって平沢進さんのLive映像をみたら まさかのお一人で歌ってらしてびっくりした次第。 そして、なんか好きになってしまった 皆川さんの聖女の島を読みながら聴いてたら 壮大な狂気を感じた… 私的にこの小説のテーマソングになってしまった 本当は千年女優というアニメ作品に使われたようなので 一度観てみたい 最近は皆川先生オススメの赤江瀑にハマっている 彼の作品こそ幻想小説という感じがする 小学生の時にオスカー・ワイルドの ドリアングレイの肖像という妖しい本を読んで以来 私の中で何かが芽生えてしまった 皆川さんのインタビュー記事を読んで ホームズよりカーやポーが好きとあり めっちゃわかる‼︎と 同じく小学生の時にハマったそのあたり… 免疫みたいな感じで そういう洗礼を受けると そこに魅力を感じてしまうと もうダメなんだろうなぁ…と感じる(笑) たぶん一番最初に読んだのが 猫舌男爵…短編集だったけど もっと初期のものを読んでたら ハマってなかったかもしれない 西洋を舞台にした長編は もう、ただただ この世に産まれてきてくれて ありがとうございます皆川先生様!🙇♀️🙇♀️🙇♀️ …という感じで 読むのがもったいない本ばかりだった 日本を舞台にした歌舞伎や能の物語りも多く読んだけど どれもやはり皆川ワールドで面白かった 西洋や中国舞台は グロテスクさにおいて また別格というか 良い意味で常軌を逸してて ただただ好き(*´꒳`*) 宦官、纒足、カストラート… 皆川作品まだまだ未読があるけど 読み尽くした暁には また最初から再読したい その繰り返しで生きられたら幸せだ 6月空席状況 アロマヒーリングはちみつホームページ スポンサーサイト
別窓 |
セラピストのつぶやき
|
頭痛 |
2023-05-31 Wed 17:27
最近お天気のせいか
耳鳴り頭痛がひどかった 5月半ばにはフワフワすることもあって これはメニエール来るかも… お客様にも何人かこういう症状の方がいて 季節的なもの 年齢的なもの 環境的なものの影響を感じた やれることだけやる 省エネモードで 体力氣力も低迷 ラジオ体操もなんとか続けてる感じだった そんな中Twitterで拾った 聴くバファリン『賢者のプロペラ』 眠れない時にヒーリングミュージックを聴くと バキバキ不眠になるタイプなので 半信半疑だったけど ありがたい事になんだか調子がいい 頭痛の種を感じたらすぐ聴くと治まってるので 酷い痛みの時はわからないけど 私には今の所特効薬だ✨ ありがたや〜🙏 ロシア〜 ツンドラに〜 独特すぎて最初吹き出してしまったけど 今じゃずっと脳内再生されてる(笑) 聴いてると脳内に涼しくて爽やかな風が ふく感じ✨ ほんのわずかに『かぐや姫の物語』の 天人の音楽みたいな壮大な怖さも感じる 6月空席状況 アロマヒーリングはちみつホームページ
別窓 |
セラピストのつぶやき
|
空中栽培 |
2023-05-17 Wed 10:22
もうほんとにスペースがない…
かろうじてお世話のために移動できる程度の 空間しかない…ベランダ なのにトマト、メロン、唐辛子の苗が スクスク育って早く植えなくては💦と 頭を悩ましてる 『空中栽培』 ペットボトルを栽培地として トマトや唐辛子などは 逆さに吊るして栽培できるらしいので 普通に袋栽培もしてるプチトマト、トマトで お試し中 ペットボトルの口から苗を出すのがちょっと どきどきした 葉や茎が折れそうだったけどなんとか 大丈夫! で、土を詰めて上にくる部分(切ったペットボトルの底)から 水をやるのだけど どうせならとバジルやニラやシソやネギを 植えた🌟 翌日にはすでに 逆さ吊りにされたトマト しっかり首をもたげてた…強い… 今の所順調に育ってるし 吊るされたトマトは なんかオシャレな雰囲気が漂っている 支柱がいらないのも楽でいい 問題はきちんと実ができるかどうか 楽しみヽ(*^ω^*)ノ 5月空席状況 アロマヒーリングはちみつホームページ
別窓 |
セラピストのつぶやき
|
いも掘り |
2023-05-13 Sat 11:01
ベランダで土嚢袋に植えていたじゃがいも
葉っぱが枯れたので芋掘りしてみた 1〜5センチ大の芋が8個とれた 周りにインゲンを植えているので 土中全部確認できてないから もし残ってたら また芽が出てくるかも それもまた良し👍 僅かだけど収穫できた とれたてのじゃがいも せっかくなのですぐに食べてみた。 洗って皮付きのままバター炒めした。 ねっとりしてて すんごくおいしい♡ こんなに美味しいなら ほんのちょっとしか採れなくても また育ててみたいと思った♡ 自家栽培で特に美味しかったのは オクラ、ゴボウ、ベビーコーン、じゃがいも 全部適当栽培なため 株自体、通常よりかなり小さいんだけど 採れたての美味しさに感動した 今年もオクラ植えたけど 気温のせいか発芽率がすこぶる悪い(´Д` ) 美味しいオクラが採れるといいんだけど 5月空席状況 アロマヒーリングはちみつホームページ
別窓 |
セラピストのつぶやき
|
薔薇 |
2023-05-04 Thu 22:44
今年の一番薔薇は
深紅のクリムゾングローリー いかにも薔薇って感じの耽美な雰囲気🥀 あま〜い強香 (頭痛起きてるとちとキツイくらい) だけど耽美な姿はあっという間に 開ききって萎んでしまう 今年は蕾がつきすぎたので 半分はカット それでも次々に丸いかわいい蕾をつけて 短命だけど麗しい姿で咲いてくれる 紫薔薇ミスティパープルも この時期はまだ花弁多めで咲いた 夏は一重咲きみたいになる ステンレススチールや エヴリン、シャリファもこの時期は ゆっくり溜め込んだエネルギーを 花弁に変えて豪華に咲く 日中の気温がかなり上がってるみたいで 咲いたら切り 咲いたら切り なるべく木が疲れてしまわないように している 本当は散るまでずっと切りたくない💦 風に吹かれてふわふわ揺れてる姿が 薔薇の一番の姿って勝手に思ってる 切花にすると 途端に興味が失せるので 生けるのはとても雑💦 薔薇は 青空も薄曇りも雨も良く似合う ここ数年見られなかった (世話サボったせいで) 大きくまるく充実した蕾が まだまだたくさん花をみせてくれそう♡ 開花と発芽が私の萌えポイントのようだ 5月空席状況 アロマヒーリングはちみつホームページ
別窓 |
セラピストのつぶやき
|
菌天才! |
2023-04-30 Sun 20:40
最近糠漬けがうまい!
冬の間は何故か食べたくなくて ひたすらかき混ぜるだけで 立ち上る臭いも何か微妙で 今漬けたら絶対不味そう… このまま総入れ替えするべきか… …なんて思ってたけど 春になって糠と塩を足して 茎ブロッコリーの硬い葉っぱを入れていたら 日々いい香りに変化した 試しにブロッコリーの葉を齧ったら ええ感じに♡ さっそく大根漬けたら 糠漬けってこんな美味しいの?ってくらい 過去一美味しい糠漬けになってて驚いていた 昨年あたりから 最初は糠漬けの素を買って始めたんだけど たまに糠と塩、昆布、干し椎茸、とうがらし などを入れて工夫しても何となく微妙… しょっぱすぎたり 薄すぎたり 苦かったり 酸っぱすぎたり バランス悪かった感じ 一冬越えて 何か勝手に美味しくなった糠床 菌に感謝🙏 5月空席状況 アロマヒーリングはちみつホームページ
別窓 |
セラピストのつぶやき
|
めまいと頭痛 修正版 |
2023-04-26 Wed 22:11
あまりの誤字脱字の多さにびっくりして
修正しました💦数字も間違ってるし一体何事? 見直ししないでアップしてるせいで 毎回お見苦しく申し訳ありません… 気圧の乱高下がきついせいか 頭痛、めまい、肩こり、首こり、関節痛、ダルい、胃の不調、吐き気 お腹が張る、血圧の変動にともなう不調など 多く耳にする 元メニエールの私としては めっちゃわかるので辛い 原因はそれぞれだし 病名も様々 不定愁訴で片付けられることも多いと思う 病院行って薬で一時的に症状は軽くなっても 治ったわけではない メニエールは軽くさえならないことよくある(笑) また再発するのは体の機能として 至極当然だけど 症状が軽くなれればいいと考える人がほとんどでは?と思う 私もそうだった で、治まってた症状がものすごい大波で 押し寄せてきた(笑) 小手先の症状回避作戦が 全く効かなくなった💦 結局根本的にやる羽目になった(笑) 今となってはあんな酷い目に合わなかったら 今も無理したり体や心を誤魔化して どこか病みながら生きて 具合が悪いのが当たり前で いつかがんや認知症やその他もろもろの病気で 死ぬんだろう不安の中にいただろう 私は根性がすわってないので やると決めたらやる!とか できる気がしない根性ないし… 拷問みたいに内臓を絞り上げられるような 内臓も全部口から出るんでは⁈という嘔吐… と同時の下痢💩 メニエルは死なないけど 死にたいくらいしんどかったなぁ… 前後不覚になって目をあける事もできない 恐怖を感じるほど強烈高速回転眩暈に 何日も苦しめられて やっとこさ改心したしだい( ̄∇ ̄) 今まで見て見ぬふりしてたこと見直してみようと。 症状が出るのは 体からのサインであり ○変なもん(体に合わないもの)食べましたね? ○かなり疲れてますね?無理してますね? ○体に不調があるのムシしてますよね? ○体が嫌がる環境にいますね?(水、空気、電磁波汚染強めの場所) ○心が嫌がってることさせてますね? ○心で思うことと逆のことしてません? ○自分なんて…とか思ってません? ○誰かとか社会の価値観で生きてません? 他にも色々あるんだろうけど なんか一個でも思い当たるなら 全力で回避するのが一番 もやっとしてわかりにくいので 私がメニエール&逆流性食道炎&うつの入口から 生還した時にこれは効果が あったなってのを紹介したいと思う ①洗濯洗剤、柔軟剤を見なおす →純石鹸とクエン酸に変更 ②シャンプー、リンスを湯シャンに変更 …全ての洗浄系を純石鹸にし それもあまり使わない。 その他ヘアケア製品、化粧品、薬、芳香剤、消臭剤、 殺菌除菌剤など 香料や合成界面活性剤は想像以上に体に悪影響だったと やめた今ならよくわかる 頭痛持ちは特に注意 ③なるべく毎日ラジオ体操 ④土や植物を触る、緑の多い環境を作る 農薬、化学肥料ご法度 ⑤なるべく日光浴、アーシングする アーシングマットおすすめ✨ ⑥甘いものに注意。糖質が高いパンや麺類、ご飯も控えめに。 うどん、おかゆは消化が良さそうに見えて 実はあまり良くないので 食べる時はとにかく良く噛む 鰹や昆布や椎茸や松葉茶や肉類からとった だし汁に卵をといてかき卵汁をゆるりゆるりと吸収させると 傷ついた胃腸の修復が速やかに行われておすすめ そもそも何でも食べすぎないの大事 消化不良と頭痛、めまい、吐き気は密接に関係している ⑦スマホや電化製品にあんまり近づかない 寝る時wi-fiを切る、スマホも電源切るか 機内モードにしておく、寝室に置かない、 枕元には絶対置かない ⑧塩、油、しょうゆ、味噌など普段使いの 調味料に気をつける ⑨無添加にこだわる、自炊する ⑩嫌なことはしない、嫌いな人や苦手な人に かかわらない ⑪無理しない ⑫具合がいい時本を読む 体や心の糧になるように そして実践実験してみる🌟 →だんだん体調良くなる 知恵もつくしいいことしかない 以下ワタクシのオススメ本♡ ○医師や薬に頼らない! すべての不調は自分で治せる 藤川徳美 ○ めまいは自分で治せる 新井基洋 ○デジタル毒 内山葉子 ○ 65歳からの長生き革命 藤田 紘一郎 ○心の絶対法則 内海聡 最後の心の絶対法則だけは人を選ぶ気がする… 最近で一番おもしろかったけど 毒舌が冴え渡ってるので健康オタクレベルなら読めるけど それ以外の人は怒りそう(笑) 初めて内海先生の本を読むなら漫画化されてるやつが オススメ👍健康入門的な本…一般的な 健康本とはかけはなれているけど 実践したら本当のこと書いてるってわかる 時間かかったけど おかげさまですっかり治ったよ〜 5月空席状況 アロマヒーリングはちみつホームページ
別窓 |
セラピストのつぶやき
|
くもり。 |
2023-04-19 Wed 20:24
ここ数日曇天続きですっきりしない
せっかく植えた夏野菜に いっぱい日光を浴びてほしいのになぁ(´Д` ) 気温も中々上がらない 今年はエルニーニョになるって噂も聞いたような… 傾向的に日照時間が少なく気温も低めが 多いみたい 野菜の生育に影響したりするかもしれない。 曇り続きのせいで庭にあまり動きなく 最近はもっぱら土ふるいばかりしている そういえば強剪定した ビワの田中 いちじくブリジャ、バナーネ 芽がちゃんと出て生存確認できた 挿木も増やしてしまったけど 根付いてるかまだわからない …成功してたらどうしよう… 置き場所もうない( ̄◇ ̄;) 無理矢理観葉植物みたいに 室内で育ててみようかな ても室内も虎の尾とポトスが増えすぎて 飽和気味(;´д`) 本当増やす癖 なんとかしたい 薔薇の蕾もどんどん膨らんできてる 今年は全薔薇いい蕾をつけて 新しい太い枝が出たり 本当にうれしくなる えひめAI が効いているみたいで うどん粉もない 元氣な薔薇の木を見るのは癒しなので 土ふるいの間ずっとうっとり見ている 薔薇の木は曇天にも映える 明日はすっきり晴れますように🌞🙏 4月空席状況 アロマヒーリングはちみつホームページ
別窓 |
セラピストのつぶやき
|