茶色い汁 |
2023-11-22 Wed 23:19
ずっと放置していた手作り味噌から
茶色い汁が溢れていた… 数ヶ月前、恐る恐る蓋を開けると ちょいカビ… カビ取り&塩で蓋をしてまた放置して 早数ヶ月 夏を越してさらにカビが増殖してるのでは? と恐ろしく開けることが億劫だった 今朝思い立って 味噌を確認しようとすると 容器周りに茶色い汁が溢れてた これ大丈夫だろうか? ますます開けるのが怖い… 勇気を振り絞りパカっと開けると 茶色い汁が味噌の上にたまってる! え?大丈夫? さらに勇気を出して すこーし汁を舐めてみる(笑) 最初少し甘味を感じた 美味しい… まろやかな醤油みたいな味 味噌系の味はまったくしない もしやこれ 味噌溜まりというやつ⁈ 味噌の副産物として 出来たり出来なかったりする 貴重な調味料らしい。 なんかラッキー♡ 味噌本体も確認したけど カビはついてなくて一安心。 前に開けた時は味噌の味も香りも 全然なかったんだけど ちゃんと味噌になってて感動(*´ω`*) 長く放置してたせいか 茶色い濃厚な味になってる! おでんとか合いそう♡ とりあえず溜まりのみ少しすくって保管。 味噌はそっと蓋をしてもう少し熟させとこう 味噌溜まりは 夕食時ホタテのお刺身につけて食べてみた。 普通の醤油みたいな感じだけど もう少しまったりしてる気がする。 コクというのか旨味というのか 醤油を作ってみたいと思ってたけど こんな風に思ってもみなかった おいしい味噌の副産物! ほんと菌すごい! 最近コレばっか言ってる気がする。 今はYouTubeで菌ちゃん農法というのを参考に 土づくり中! 野菜の皮やくず、 剪定した枝や葉っぱや根っこで延々 新しい土も肥料もいらなさそうな感じで 楽だし楽しそうなので♡ それとはまた別に ボカシ肥料と腐葉土製作中だけど 毎日匂いを嗅いで楽しんでいる。 ボカシは少し酸味のある甘ーく香ばしい香り 美味しそうな匂い 食べてみたくなる… 腐葉土はいちじくやらビワやら 夏野菜の葉や茎を細かくして乾燥したのと 料理で使いきれなかった昨年の月桂樹の葉。 大量に投入したせいか清々しいシャープな香り 昨年とはまた違う 使う植物によっても色々変わるようで 香りの変化を感じるのが楽しい! 香りと言えば ビワの花が開きだして とっても甘くていい匂い! 茂木という品種。 春先まで小さかったのに西日をガンガンに浴びて あっという間に私の身長を超え、ビワビワ葉を茂らせてる 愛しい♡ 田中は枯らしてしまったけど 幹を利用して箸を作ってみようと考えてる♪ 真冬になったら削ってみよう! 12月空席状況 アロマヒーリングはちみつホームページ スポンサーサイト
別窓 |
セラピストのつぶやき
|
12月ご予約受付状況 |
2023-11-19 Sun 16:54
10:30〜18:30の間で スタート時間をお選びください 8(金) 9(土) 11(月) 12(火) 13(水) 15(金) 16(土) 17(日) 18(月) 19(火) 20(水) 21(木) 26(火) 27(水) 29(金) 〜お願い〜 ご予約の変更、キャンセルはご予定をご確認いただいた上、 極力お控えいただくようお願いいたします✨ 今後のコース料金の維持の為 ご協力いただきますようお願いいたします✨ 初めてのご予約は5日前までに連絡ください ご予約はメールで✨ aromahachimitsu@yahoo.co.jp ・電話番号とお名前 ・ご予約希望日、時間、コース 女性限定・完全予約制のアロマセラピーサロンです。 四日市市川原町にあります。 詳細はご予約の際にご案内いたします。 |
ちょっと一息 |
2023-11-09 Thu 21:20
勝手に生えてきたじゃがいも 地上部が枯れたので掘ってみた 5センチサイズの芋が2個! 小さいけどキレイ✨ もともとインゲンを育ててたプランター 撤去しようと思ってたら じゃがいもらしき芽が出て インゲンだけ撤去してそのまま育てた。 同じプランターに いつ植えたか記憶してない ヒユナも芽を出してたので コラボさせて育てた。 ヒユナはカロチンなど栄養豊富! クセがなくてすごく美味しい♡ どんどん伸びて どんどん収穫できるので 夏場重宝した。 今は秋冬野菜の植え付けはほぼ終えた。 後はセロリの芽出し待ち スナップエンドウの種まきくらい。 夏野菜の空芯菜とかオクラとか唐辛子が 微妙にまだ収穫できて どうしようかと迷い中… 以前は種までとりたくて そのまま栽培してたけど 種取り自体に失敗したり 場所もとるし… 今は種は買った方が楽という結論 野菜を育てるようになって 失敗もまだまだ多いんだけど 少しつかめてきた気がする コツでも何でもない 家庭菜園では当たり前みたいだけど めんどくさそうでやらなかった虫除けネット 最近やっと使ってみて その効果に感動している。 なんで今まで使わなかったのだろうと… 本当に虫がつかなくて楽 あとネットをかけると 何か野菜が可愛く見えて 毎日ネットを開ける時 ついつい野菜に喋りかけてしまう… 心の中で…♡ 今年の冬野菜は 買った培養土じゃなく 全部再生させた土を使ってる もみ殻くん炭とか鹿沼土とか 色々混ぜこんで ちゃんと育つかドキドキ♡ また枯葉を溜めたので ビニール袋で腐葉土作りもしてる。 仕込んだばかりなのだけど 今年は麹も入れてみた。 ビニール袋からフルーツみたいな匂いがしてる。 この香りの変化も楽しみの一つ! 発酵は土作りにも大切で 昨年米ぬかと仕込んだコンポスト すっかりベランダの片隅で 手入れせず放置してたけど すんごいいい感じに分解されてて 土のいい匂いがした さっそく冬野菜の土に混ぜた♡ 本当に菌の力はすごい! 11月空席状況 アロマヒーリングはちみつホームページ
別窓 |
セラピストのつぶやき
|
続•ひたすら作業 |
2023-10-23 Mon 09:11
急に冷え込んでさらに焦りが増す
気付けば10月も後半 あと11月、12月で今年が終わる 寒くなってからベランダ農作業は加速中 ブルーベリーや夏野菜から秋冬野菜への植え替え 土の再生作業などなど地味に盛り沢山 昨年と違いかなり大きい布プランターや 培養土が入っていたビニール袋を培地にしたので 大量の土がいるし 栽培が終わるとその再生作業もえらいこと 一日二日では全然終わらない まだ実をつけてるゴーヤ、オクラ 伸び続けてる空芯菜 野良じゃがいも… 冬野菜おくスペースがないので早く撤去したい… けどまだ収穫できる…の狭間で迷いの中にいる 11月まで待とう 夏のふりかえり。 昨年種とりした中玉トマト、しっかり実った♡ バジルは本当に大量収穫ができて ジェノベーゼが3回作れたのは良かった しかも1回あたり2〜3個の瓶詰めできた。 何よりめちゃくちゃ美味しかった♡ 糖質低めのアーモンドパウダーで作るピザに チーズとジェノベーゼソース!最高 期待してたオクラが今年は何故か苗が育ちにくくて 追まきしたのがやっと今実をつけてる状態 来年はもう少し研究したい 適当に植えたゴーヤ、台風で大ダメージだったけど 実もなったしツルも葉も美しい。虫もつかないので大満足 来年はもう少し拡張しよ♡ 培地が大きいと管理が適当でも 割と大丈夫なんだなと学んだ 今夏のこと、来夏のことに思いを馳せつつ 秋の綺麗な青空をながめ ひたすら土の再生に勤しむ日々✨悦♡ 11月空席状況 アロマヒーリングはちみつホームページ
別窓 |
セラピストのつぶやき
|
11月ご予約空席状況 |
2023-10-19 Thu 09:38
11月のご予約受付は終了しました。
ご利用ありがとうございます。 12月も随時ご予約受付中です。 10:30〜18:30の間で スタート時間をお選びください 〜お願い〜 ご予約の変更、キャンセルはご予定をご確認いただいた上、 極力お控えいただくようお願いいたします✨ 今後のコース料金の維持の為 ご協力いただきますようお願いいたします✨ 初めてのご予約は5日前までに連絡ください ご予約はメールで✨ aromahachimitsu@yahoo.co.jp ・電話番号とお名前 ・ご予約希望日、時間、コース 女性限定・完全予約制のアロマセラピーサロンです。 四日市市川原町にあります。 詳細はご予約の際にご案内いたします。 |
10月ご予約空席状況 |
2023-09-22 Fri 15:02
10月分のご予約受付終了しました。
ご利用ありがとうございました😊 10:30〜18:30の間で スタート時間をお選びください 〜お願い〜 ご予約の変更、キャンセルはご予定をご確認いただいた上、 極力お控えいただくようお願いいたします✨ 今後のコース料金の維持の為 ご協力いただきますようお願いいたします✨ 初めてのご予約は5日前までに連絡ください ご予約はメールで✨ aromahachimitsu@yahoo.co.jp ・電話番号とお名前 ・ご予約希望日、時間、コース 女性限定・完全予約制のアロマセラピーサロンです。 四日市市川原町にあります。 詳細はご予約の際にご案内いたします。 |
ひたすら作業 |
2023-09-19 Tue 15:54
9月に入っても蒸し暑さが続いて
秋冬野菜の準備がかなり遅れた💦 暑すぎてベランダに出られなかったけど まだまだ暑さ続きそうだったので 早起きして早朝作業頑張った😭 やっと先日大根を植え終わりひと心地つく。 台風後短く切り戻したゴーヤは 暑さのせいか再びツルを伸ばして 緑のカーテン復活✨花も咲いたから また実がなると嬉しい。 今年不調のオクラはやっと実をつけた 同じくいちじくバナーネも♡ ちゃんと収穫できますよーに🙏 唐辛子は昨年に続き豊作の予感 先月ジェノベーゼを作るため 刈り込んだバジルも再び繁茂! 無事二度目のジェノベーゼを作ることが出来た♡ しかも前回より大量(笑) バジルすごい! 薔薇も皆小さな蕾をつけ始めた。 夏の盛りにも蕾はつくけど 木に栄養を回すため切っていたから 綺麗に咲いてくれますように🙏 夏野菜の後片付けや土の再生作業など まだまだ山積み💦 早く涼しくなってくれ〜🙏 9月空席状況 アロマヒーリングはちみつホームページ
別窓 |
セラピストのつぶやき
|
ノイローゼ |
2023-08-31 Thu 14:20
食品の成分表示が気になる私
以前、納豆の産地や添加物が気になりすぎ ネットスーパーで買う際 いちいちメーカーのホームページで 遺伝子組み換えではないか? 余計な添加物を使ってないか? 国産か?などなど ノイローゼのように調べて買っていた(笑) 成分表示もよく変わるし 産地も安定しない上 一時期はたまご同様在庫がなく 選べない状況にもなった💦 諦めて納豆を買わない事にしたんだけど 自家製味噌用に大豆を買っていた事もあり 納豆をつくれないかと調べた所 大豆&葉っぱで作れると知り 以来納豆は作るようになった そして今回は豆腐… 気にいってたお豆腐がネットスーパーから消え 他を試すも 国産大豆&にがりの組み合わせの豆腐がない… また裏の成分表示をメーカーのホームページで 確認の日々… もういいかげん疲れた😭 自然食品の店に足を運ぶのもイヤ 他の通販で買うのも面倒でイヤ 豆腐簡単に作れないかな? しかも家にある材料で。 豆とにがりがあれば豆腐ができるんだよね つうか豆乳とかでいけるんでは? 以前湯葉を作った時は 豆乳とにがりでできた けど豆腐になるほどではなく ゆるゆるのカッテージチーズみたいなのになった さっそくアレコレレシピ検索 まず豆乳&ゼラチンが思い浮かんだ このレシピを参考に作ってみた ここでレシピ通りに作れない私は 失敗をする。 何時間経っても固まらず豆乳のままだったので 大量の追いゼラチンをしてむりくり固めた。 結果、豆腐というより クリーミーなスイーツのような ごま豆腐みたいな濃厚な美味しいものが出来た だけど私が求めているのは豆腐! この時季、冷奴のおいしさといったら😭 初心にかえり豆乳&にがりのレシピで作ってみる まずこのレシピ主に感謝したい! とにかく手間なく簡単に出来る! マグカップ、レンチンで出来るなんて神♡ 豆乳ににがり混ぜてチン! シンプルすぎる♡ 肝心の味は しっかり豆腐。 豆の味がしっかりする 上質の豆腐といった感じで満足! しばらくはこの手作り豆腐でイケる👍 にがりは普段から塗ったり飲んだりしてるので 常備している 国産有機大豆の豆乳を買っておこう🎵 豆乳は開けなければそこそこ日持ちするし カレー、シチュー、スープ、鍋、グラタン、プリンなどなど 色々料理に使えるのでストックして損はないはず♡ こうして成分表示ノイローゼ どんどんこじれていくのであった… 9月空席状況 アロマヒーリングはちみつホームページ
別窓 |
セラピストのつぶやき
|